コペンハーゲン・ ベルゲン
以前からフィヨルドを見たいと漠然と思っていた。 ツアーの広告に「世界最大のソグネフィヨルドと北欧4カ国を巡る旅」北欧ベストハイライト288,000円(一人部屋追加料金39,000円と言うのがあったので行くことにした。バルト海クルーズ(動くホテル シリアライン)も魅力だった。 関空からウイーン経由でコペンハーゲンに入った。ユーロ圏は最初の国だけ入国審査がある。 ![]() 人魚姫の象 波打ち際の岩の上にたたづむコペンハーゲンのシンボル。アンデルセンの「人魚姫」をイメージしているそうだ。 ![]() 船乗りの町ニューハウンを通り現王宮の宮殿に着く。屋根に国旗が翻っていると女王在宮のしるし。正午ちょうどに華麗な衛兵の交替式がみられる。 ゲフィオンの泉や運河をみた。 一人でチボリ公園を散策した。 ![]() 一種独特の重量感を持っている。 北欧4カ国を少し調べてみるとデンマークは人口530万人で最も南に位置し、ドイツと国境を接している。 ノルウエーが人口443万人で南北に長く伸びており、この国の代名詞であるフィヨルドはすべての海岸線に形成している。 スエーデンは、人口530万人で森と湖が多く自然が豊かというイメージである。 フィンランドは人口515万人でラップランド地方では夏は白夜、冬はオーロラで知られる。ムーミンやサンタクロースも有名である。 これらの国の人口を見ると1億2千7百万のわが国の人口は凄い。福岡県で480万人である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ベルゲン鉄道の中の山岳駅ミュルダルからアウランド・フィヨルドの湾奥にあるフロムまで急勾配の山を登る。車窓からは野生的でスケールのある光景が楽しめる。 深い山のくぼみに流れ落ちる川や、急勾配の斜面から吹き落ちる滝、山頂付近の雪、美しさに感動する。 アルプスの少女ハイジが出てきそうな感じである。 フィヨルド・オスロ・ストックホルム・ヘルシンキ ![]() 氷河期に氷河が動きながら河床を削り深い谷を作ったものがフィヨルドである。 フロムからグドバンケンまで遊覧船に乗りフィヨルドを下る。沢山のコモメが船を着いてくる。 ![]() 世界一長く、深いフィヨルドがソグネフィヨルドだ。長さ204キロ、一番深いところで1.038メートルにおよぶ。 ベルゲンの北から大地を裂くように内陸に延び、先に行くほど何本もの細いフィヨルドに枝分かれしている。 フィヨルド内にはあちらこちらに集落がある。 ![]() ![]() スタープ教会に立ち寄る。バイキング時代 の宗教色色濃く残る木造の教会。12世紀 のものらしい。 オスロでは彫刻群が林立し、芝生と花に囲まれたフログネル公園に行った。 モノリッテンを中心に193体の彫刻がある。 ![]() ![]() 入った。中世の田たたずまいを残す旧市街(ガ ムラ・スタン)、王宮、ノーベル賞の授賞式が行 われる市庁舎等を見て周った。 ストックホルムからフィンランドのヘルシンキへはバルト海クルーズシリアラインに乗った。夕方出発し朝到着する。とにかくデカイ船5万8千トンある。レストラン、映画館、ホテルがある大きな町である。船室はバス、トイレ付きの個室である。快適この上ない。 ![]() 自由時間は、一人で路面電車に乗り町に行ったり、ホテル近くの森林公園を散策した。 再び、ウイーン経由で関西空港へ帰国した。 ■
[PR]
by momodisk
| 2007-06-15 07:12
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新のコメント
お気に入りブログ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 more... マイリンク
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||